ツールについての解説
隠しページ探しにおいてツールとは、
広い意味ではアプリケーションソフト全般のことを指します。
このツールには、大きく分けると2種類あります。
隠しページ探し以外でも日常多くの方が使用するものと、
隠しページ探し以外では一般の方はほとんど使用することの無いものです。
前者は表ツールとも呼ばれ、Win標準のメモ帳やペイント、
Win標準以外の画像編集ソフトや圧縮・解凍ソフトなどがこれにあたります。
後者は裏ツールとも呼ばれ、UG(アンダーグラウンド)のサイトで使われてきたもので、
偽装、埋め込み、暗号、マスクなどを行うものがあります。
隠しページ探しの問題の中で、ツールを必要とする問題という場合、
多くの場合は裏ツールが必要という意味になり、
単純に裏ツールのことをツールと呼ぶ場合もあります。
メモ帳やペイントなどはツールとして考えない、というように、
ツールの定義は、サイトにより異なる場合があるので、
そのサイトの定義をよく理解して挑戦しましょう。
さて、ツールを必要とする問題には、一部の例外を除き、
必ず「ブツ」と呼ばれるファイルが存在します。
このブツは、画像ファイルだったり圧縮ファイルだったり、
または得体の知れないファイルだったりしますが、
何かのツールを使用することで、隠されたページに繋がるキーワードを得ることができます。
どのようなツールを使うかは、問題の中で示唆される場合もありますが、
そのブツの特徴から自分でツールを探さなければならないこともあります。
隠しページ探しでは、必要なツールをネット上で探すことも、
そのツールの使い方を調べることも、謎解きの一部となります。
自分で調べ、ツールを特定できるように頑張ってください。
またツールを探すためのサイトもありますので、有効に活用しましょう。
本サイトでも、ツールサイトがリンク集に登録されてます。
問題を作る場合には、有料のツールを使用する場合もありますが、
解く際には、無料(フリー)ツールのみで解けることが基本です。
中にはシェアウエアと呼ばれる有料のツールを使って解くこともありますが、
このような場合でも、一定の試用期間は無料で使えるものが基本です。
以上のように、ツールが必要な問題では、
それに必要なツールを自分のパソコンで実行しなくてはなりません。
問題で必要となるツールでは、
滅多にパソコンのトラブルを引き起こすようなものはありませんが、
外部の実行ファイルをダウンロードしてくるわけですから、
最低限のセキュリティ環境は整えておくことをお勧めします。
特に個人所有のパソコン以外での挑戦には、
十分な注意と自己責任をお忘れにならないようにしてください。